すずまる日誌

2025.04.01

すずまる「カンペ台」の歴史

担当I.M

こんにちは!
カンペ台プロモーションプロジェクトです。

すずまるの「カンペ台」の歴史とは?ということで、
あらゆるえふD(フロアディレクター)グッズを開発してきたMさんに聞いてみました!

カンペを手書きではなくパソコン、当時でいうワープロで作り始めたのは、
なんと今から25年以上前だったそうです。

この頃はワープロで作ったカンペを印刷、
使い終わったフリップを用紙サイズに切り出して、クリップで留めていたそうな。

印刷されたカンペ、最初はどこに持っていっても驚かれたとか。

そこから土台を丈夫な厚紙に替えたり、ハンドルをつけたり、軽量化したり、、
改良に改良を重ね、今のスタイリッシュな「カンペ台」が出来上がりました!

このカンペ台に印刷した紙を挟めば、めくりやすいカンペの完成です!

番組や通りすがったスタジオでスケッチブックのカンペを出している光景を見ると
思わずこのカンペ台を勧めにいきたくなってしまいます…!

一度この快適さを知ってしまうと、
もうスケッチブックには戻れないかも!?

そんな「カンペ台」は、Amazonで販売中です!
気になる方は【こちら】をご覧ください♪